亀山社中焼肉のことなら!


 

焼肉買うなら亀山社中ぜよ!!

 

 買うお店は「亀山社中 焼肉通販ショップdelizioso」じゃきぃ!!

 

 満足する事間違いないぜよ!!

 

 みんなの笑顔が見たいきぃ、早よう来いやぁ!!

 

 

 

 

亀山社中焼肉!

 

 

坂本龍馬と亀山社中

亀山社中」といえば言わずと知れた幕末に活躍した坂本龍馬が長崎の亀山にて日本最初の商社を結成したのがはじまりです。
ここでは坂本龍馬と亀山社中をご紹介致します。

 

 坂本龍馬(さかもと りょうま)
天保6年11月15日~慶応3年11月15日

 

 土佐藩、高知城下の郷士坂本平八の次男として生まれる。
幼少の頃から剣術を学んだ。
土佐勤王党に名前を連ねるも土佐藩を脱藩し勝海舟の門下生となる。
勝海舟が設立した神戸海軍操練で航海術を学び塾頭となった。
海軍操練所が閉鎖した後に長崎にて薩摩藩の援助を受け日本発の貿易商社を兼ねた政治結社の「亀山社中」を設立する。
坂本龍馬が対立していた薩摩藩と長州藩を調停し薩長同盟を成立。
土佐藩参政の後藤象二郎と会見しその後「亀山社中」は「海援隊」として再編する。
その後、いろは丸沈没事件、イカルス号事件を経て大政奉還を画策する。
慶応3年11月15日京都・近江屋にて中岡慎太郎と会談中に刺客に襲われ暗殺される。
明治維新を見届けることなく夢半ばで人生の幕を閉じた。

 

 亀山社中(かめやましゃちゅう)

 

 土佐藩を脱藩した坂本龍馬は神戸にて幕府の機関である海軍操練所にて航海術を学ぶが塾生が池田屋騒動に係わった事などを理由に閉鎖にに追い込まれる。
その後坂本龍馬らは長崎に渡り薩摩藩の後ろ盾を得て海運業、貿易業を兼ねた政治結社であり日本初の商社である「亀山社中」を結成する。

 

「亀山社中」名前の由来は長崎の「亀山」の地に拠点を置き「社中」とは「人が集まる」「仲間」や「結社」を意味する事からふたつを組み合わせて「亀山社中」と呼ばれた。

 

 長州藩の為に薩摩藩名義で大量の銃器や蒸気船であるユニオン号を購入し輸送成功した事を足がかりに「薩長同盟」を取りまとめた。

 

慶応3年には土佐藩参政でもある後藤象二郎と会見し坂本龍馬の脱藩が許された。土佐藩から資金援助を受けるようになり「海援隊」に改称する。

 

 この様に坂本龍馬と亀山社中は新しい時代を切り開くためのきっかけとなっりました。

 

 坂本龍馬年表

 

 天保6年(1835年)・・・11月15日土佐藩郷士坂本平八の次男として高知城下に生まれる。

 

嘉永6年(1853年)・・・3月 江戸の千葉定吉道場に剣術修行にて入門する。

 

文久元年(1861年)・・・9月 土佐勤王党に加盟する。

 

文久2年(1862年)・・・3月 土佐藩を脱藩。

 

         ・・・10月 勝海舟に弟子入りする。

 

文久3年(1863年)・・・2月 勝海舟のとりなしで脱藩が許される。

 

         ・・・11月 再び土佐藩を脱藩する。

 

元治元年(1864年)・・・3月 神戸海軍操練所が閉鎖となる。

 

慶応元年(1865年)・・・5月 長崎にて薩摩藩の後ろ盾を得て「亀山社中」設立する。

 

         ・・・8月 長州藩の為薩摩藩名義でグラバー商会から銃器やユニオン号を購入し輸送する。

 

慶応2年(1866年)・・・1月 薩長同盟を成立させる。京都伏見の寺田屋にて幕史に襲われ負傷する。(寺田屋騒動)

 

         ・・・3月 お龍と共に薩摩に向かう(西郷隆盛らの勧めによるもので日本初の新婚旅行となる)

 

         ・・・6月 薩摩から下関へ向かい幕長戦争に参加する。

 

慶応3年(1867年)・・・1月 土佐藩参政・後藤象二郎と会見する。

 

         ・・・4月 土佐藩の資金援助を受け「海援隊」に改称する。

 

             いろは丸沈没事件が起こる。

 

         ・・・6月 後藤象二郎に夕顔丸にて「船中八策」を提案する。

 

         ・・・10月 後藤象二郎らが山内容堂(全土佐藩主)を説得し土佐藩として大政奉還建白書を提出する。

 

           将軍・徳川慶喜が決意し大政奉還が成立。

 

         ・・・11月 京都・近江屋にて中岡慎太郎と共に刺客に襲われ暗殺される。享年33歳。

 

 慶応4年(1868年)・・・4月 海援隊解散。 

 

 

 

 

 

坂本龍馬ら亀山社中・海援隊の活躍で日本を明治維新へ導く原動力となったのは言うまでもない。

 

 

 

ページの先頭へ戻る